September 2009

September 01, 2009

c351204a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  がんのホリスティック・アプローチで知られる帯津良一先生の知己を得たのは、もう20年以上昔。ぼくが初めて太極拳――揚名時太極拳だった――を教えてもらった先生から太極拳の本作りを頼まれ、共著者が帯津先生だったのだ。
 当時、先生は世間的にはまだほとんど無名で、「病院で太極拳を教えている医者がいる」ということだけで先生にお会いし、呼吸や動作の意味についての原稿をいただき、残りはぼくがでっち上げてつくった(この本は、何といまでも市場にある。読むなよ)。

 その後も、いろんなことで帯津先生とはお付き合いがあり、その中で、ぼくの従兄弟が帯津先生と高校時代の同級生であり、現在も川越の帯津三敬病院で定期検診を受けたり、漢方薬を調合してもらったりしていることがわかって驚いたこともあったりしたが、なぜか先生の本をつくる機会というのはなかった(メディアに頼まれて雑誌記事を書いたりすることはあったけれども)。

 だから、いつか1冊つくりたいと思っていたのだが、ようやくそれが叶ったのが、
  『こころ、からだ、魂に響く 帯津良一のホメオパシー療法』
 という本だ。
 帯津先生はこの10年ほどホメオパシーに強い関心を持って、がん治療に取り入れている。このテーマだけはぼくがやりたかったので、がんの雑誌の連載として毎月先生に会い、お話を聞いてまとめたものを12回連載し、それをベースに大幅に加筆して1冊にまとめた。
 出版は、何社か断られたけれども、ホリスティック医学関係で知己のあったビイング・ネット・プレスの野村社長が引き受けてくれた。タイトルについては、ぼくは『私のホメオパシー』としたかったけれども、野村さんといろんな議論を重ねた末、上記のタイトルに落ち着いた。

 その制作過程の中で、もう一つやりたいことがあった。
 それは、カバーに宮迫千鶴さんの絵を使うことだった。宮迫さんは先生の理解者の一人であり、昨年亡くなったが、その最後も帯津三敬病院だった。
 そして、ぼくの大好きな女性でもあった。

 代替療法は女性性の強いものであり、ホメオパシーをイメージした時に、ふっと「宮迫さんの絵で行きたい」と思ったのだ。
 だから、今回の本は、一見、帯津良一らしからぬ装丁になっている、と思う。

 知り合って20余年。ぼくも老いたが、先生も70歳を越えた。いつ逝ってもおかしくない年齢で、間に合ってよかった(こらこら)。

 本の詳細については
http://camunet.at.webry.info/200908/article_1.html

 また、先生のホメオパシーの講演会もあります。
http://camunet.at.webry.info/200907/article_3.html



(07:15)