April 09, 2005
養老孟司・玄侑宗久著『脳と魂』

というわけでもあるまいが、対談の話題はアタマではなくカラダ、昨今流行りの身体論から始まるのだが(私見だが、今日の身体論ブームのきっかけは養老氏が古武道家・甲野善紀と対談した『古武術の発見〜日本人にとって「身体」とは何か』1993だと思っている)、何かを論理的に突き詰めようというのではないから――というか、論理的に突き詰められない話だから――話は「あのとき、こんなことがあって、こうだった」というような、ごくごく具体的にならざるを得ない。
しかも、突き詰めていこうとしているわけではないから、展開も縦横無尽……というより、あっちへ飛び、こっちへ渡り。ひとつの話が次の話を呼び、間の手で入れた茶々から話題がまた転換していく。その展開の流れが目次の「観念と身体」「都市と自然」「世間と個人」そして「脳と魂」という順なのだろう。
しかも、突き詰めていこうとしているわけではないから、展開も縦横無尽……というより、あっちへ飛び、こっちへ渡り。ひとつの話が次の話を呼び、間の手で入れた茶々から話題がまた転換していく。その展開の流れが目次の「観念と身体」「都市と自然」「世間と個人」そして「脳と魂」という順なのだろう。
いわば、大いなる雑談と言っていいと思うが、養老先生が博覧強記なのはよく知られているけれど、玄侑氏も負けてはいないから、その雑談の中身がとても濃い。教養のない身には何のことだかかわからない話も多かったが、次から次へと展開する話のスピードに乗せられて、ついに読破してしまった。
オルタナティブなものの見方・考え方に興味・関心のある人には、とてもエキサイティングな対談だと思う――と、やっぱり説明になっていないか。
オルタナティブなものの見方・考え方に興味・関心のある人には、とてもエキサイティングな対談だと思う――と、やっぱり説明になっていないか。
東海教育研究所 月刊『望星』2005年4月号所載
追記:その後、編集部から以下のようなメールが転送されてきた。
「望星」4月号のBOOKS
麻生タオ氏の『脳と魂』の書評の転載をご承諾いただきたいと存じます。
すみませんが、HPにてすでにUPしております。
誠に申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます。
http://www.genyusokyu.com
麻生タオ氏の『脳と魂』の書評の転載をご承諾いただきたいと存じます。
すみませんが、HPにてすでにUPしております。
誠に申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます。
http://www.genyusokyu.com
何と玄侑さんのサイトからだ。へえ、そんなに面白かったのか(ぼくとしては、何せ“大雑談”だから書きようがなく、こんな始末になってしまったのだった)と思ったのだが、サイトを見てみると、何のことはない、メディアに出た書評はすべて網羅されていたのでした(笑)。
(23:19)
トラックバックURL
この記事へのコメント
seelmOnebysek <a href=kuygkyudu.com>jufufduy</a> gogillicy
premarin and nolvadex http://newqualitytamoxifen.com purchase nolvadex <a href=http://newqualitytamoxifen.com>nolvadex tamoxifen citrate</a> custom liquid nolvadex nolvadex lab serum values
RenrylectZene Doostedon
cirmclivoca seilliteprips
RoniAccicle stypeglesicle
LitrarTak awallHorsnott
gypeevokeevox unerlessast
unfalonosse meGerooke
EnattFluell <a href=http://allbuyfurosemide.info/>buy lasix</a> todoreargaurb
owenuenry <a href=http://allbuyescitalopram.info/>buy lexapro</a> Hoxexcitycell
Coorileli <a href=http://allbuytamoxifen.info//>buy nolvadex</a> Hoxexcitycell